ある部品を買ったのですよ、ロンドンの隣のサリー州レザーヘッドと言う街の部品屋さんで。
部品の内容については後日書きますが少々急いでいたのですが、例のコロナウイルスの影響でまともに部品が来るか心配していましたが、そこはさすがフェデックス、なかなかの対応を見せてくれます。
部品の内容については後日書きますが少々急いでいたのですが、例のコロナウイルスの影響でまともに部品が来るか心配していましたが、そこはさすがフェデックス、なかなかの対応を見せてくれます。
到着の見込みは2月10日午後6時。
メールでステイタスが変わったことを教えてくれます
そのお店からほど近いところにヒースロー空港があったからか素早くフランスのシャルルドゴール空港に運ばれました
いや、結構移動に時間がかかっているからひょっとしたら陸路かな?
そのお店からほど近いところにヒースロー空港があったからか素早くフランスのシャルルドゴール空港に運ばれました
いや、結構移動に時間がかかっているからひょっとしたら陸路かな?
で、現地時間AM4:46に出発しました とあります
で、皆さんはフライトレーダーなるサイトがあるのはご存知でしょうか?
飛行機好きの日産部販のM澤さんに教えてもらったのですが、このサイトが実にスゴイ。
飛行機好きの日産部販のM澤さんに教えてもらったのですが、このサイトが実にスゴイ。
今、飛んでる民間機が全て見れます。よくわかりませんが、空港に駐機しているか、エンジンがかかっているかの物は全て出てくるようです
さすがにフェデックスの何便かまでは、フェデックスのサイトには出てきませんが、出発時間から追えそうなので探してみると
ちょうど見つかりました
さすがにフェデックスの何便かまでは、フェデックスのサイトには出てきませんが、出発時間から追えそうなので探してみると
ちょうど見つかりました
ちょうど離陸して間も無くみたいです
で、この便をクリックすると
便利ですねえ。機種の画像が出ます。出発が時間ぴったり。行先も中国は広州になっています
日本に向かう途中でトランジットするのでしょう
日本に向かう途中でトランジットするのでしょう
ちなみに出発地や到着地をクリックすると空港の画像も出ます
僕のボーイング777はフランスからルクセンブルグを通ってドイツに入りました
この画像じゃ見づらいのでスマホでスクリーンショット
777はポーランドを抜けやがて、ウズベギスタンやカザフスタンをかすめてキルギスタンを通過して中国国境を越えています
はるか11時間の旅です
仕事してかえってきてもまだ飛んでいます。皆さん仕事してるんですねえ
しかし便利になったものです
かつて、いち早くネットに取り組み海外から部品を輸入することで多くの自動車を修理し
オーストラリアに自動車を輸出したときには、KIWIの自動車運搬船が太平洋のどこにいるかをネットで見ることができて驚いたのも昔話。
オーストラリアに自動車を輸出したときには、KIWIの自動車運搬船が太平洋のどこにいるかをネットで見ることができて驚いたのも昔話。
ネットで世の中はどんどん便利になっていくのですね。
ちなみにこのサイト、民間機だけで自衛隊機やアメリカ軍機などは出てこないそうです。
アベちゃんの乗った政府専用機も出てこないそうです
アベちゃんの乗った政府専用機も出てこないそうです