2019年07月07日

嗚呼クラッチ操作

ここ数日、マニュアル車ばかり乗っています。
特に土曜はすべてマニュアル車

Rimg0035

移動はすべてメガーヌスポール6速

朝、直行して納車したラシーン これも5速マニュアル!

Rimg0516

午後に車検でお預かりのGTA、いつもありがとうございます、おなじみのクルマです。こちら6速

Rimg0547

試乗の為に乗った166、こちらも3.2の6速。

Img_0092

最近、マニュアル車を長く乗るのがつらく感じるのです。

僕、この職種に入る前、若いころはバイトで総菜を運んでいたのですよ。まだ昭和のころ。三菱デリカです

U00016828189_001l

コラム4速でエアコンなし、きつかったなあ。でも朝から晩まで運転してさらに帰りの自家用車がいすゞのピアッツアの5速
65000kmで買って、2年で10万キロ。車検の予約までしていたのに追突事故で木端微塵にしてしまった。


でもクラッチ操作がつらいなん思ったことは一度もなかった。それどころかどこまでも運転して出かけたなあ。
そもそもクラッチを重いと思ったことはほとんどなかった。S30Zのハンドルとクラッチは重いと思ったことがあるけど、それが苦になることはあり得なかった

そのあとは同じATのピアッツアを買ったのですが、ATがよくて買ったというより安かったから買った的な理由。

事故を起こすたびに高額な費用が掛かるので、鈑金屋になったのも一因です。
で、鈑金屋になった後もピアッツアに乗っていましたが、その後ランチアテーマターボ16Vに乗り換えます。
始めての輸入車、初めての左ハンドルです。こちらも5速マニュアル車。
ここでも、クラッチ操作が大変とか思ったことは全くありませんでしたね。

でも、このクルマはMPI発足から1年もたたずに売却してしまったので、その後の20数年はATばかりとなります。

なんだかこの間に軟弱になってしまったのでしょうか。
思えば全力で走ったり運動していないもんなあ。人間が弱くなるわけですよ。これじゃあいけませんなあ

 

 

posted by admin at 20:45| Comment(0) | 日記・コラム・つぶやき
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。