昨年の工具フェアで見てから1年間、考えた抜いて絶対買おうと心に決めていた工具が届きました
先の工具フェアで買ったものの一つです
楽市楽座。なんという工具名。この工具メーカーはこんな名前ばかり
超アイディア工具。まだ実践投入していませんが、166のヒーターコア交換でどうしても使いたい場所があるのです
10mm
このようにしてくるくると回すのです
実際に使うには少々練習が要りそう。中指にはめるか人差し指にはめるか。
さらにこんなのとか(笑)。これで上の絵のようにして入れられれば曲芸のよう
こんなイメージ
13mmもあれば助かるのにな
まあ、プライベーターで買う人はいないとは思いますが、こいつは使えそう
こんばんわ。この工具なかなか使うのにコツがいるみたいです。<br />
僕はもう間もなく完熟するブラックベリーの処遇に悩んでおります<br />
なんとかジャムを作りたいけど、ブルーベリーとかみたいにおいしくできそうにないし。<br />
その割に大量になりそうだし。なんかネットで見るとタネとか分離させるの面倒そうだし。<br />
どうしたもんじゃろうなあ?と...<br />
オニオンついでに、遠藤ミチロウさん、お亡くなりにりましたね。<br />
合掌</p>
<p></p>
<p>><br />
>こんにちは。裁縫道具に皿付き指ぬきというのがあり私は使った事ないですけどブログみて思い出しました一見使いにくいんじゃないか?って。でもコツを掴んだら無きゃどうするの?となるんでしょうね他に替わるもの無しみたいな。調理器具でいえばスライサーは手放せません。オニオンスライスばかり食べてます。あの薄さは包丁では無理なので私は。また面白い工具あったら教えて下さい。知るだけでも楽しいです。</p>