すいません、書いている途中で寝落ちしちゃったのを、間違えてアップしていたようでした。
改めて完成した記事をお送りいたします。
昨年12月に販売したNV200
なぜか戻ってくる確率が高くユーザーの方も泣いています
励ますつもりで再び本来このクルマには無い部品を付けます
以前、フォグランプを取り付けしたした際の記事をごらんください
上がその1、下が後編のその2です
http://messiah208.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/nv200-5084.html
http://messiah208.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/nv200.html
この時、NV200のフォグキットには中間のハーネスが無く一部を作って対応したのも記憶に新しいです
で、今回は同じくトップグレードにのみ設定のある電動ドアミラーの装着をいたします。
ドアミラーは裏側のベゼルを外せば簡単に取り外しが可能です。
しかし資料を調べると標準グレードには設定どころかハーネスも存在しないようだったのですが、念のためドアトリムを外してみます。
ドアトリムの脱着はドアグリップにビスが1本あるだけなのですが、矢印のパワーウインドウスイッチの下にもありそうなので、外してみましたがやっぱりありませんでした(笑)
とてつもなく硬いクリップで付いているドアトリムを外してみますと、なんともそれっぽいコネクターが隠してあります。
さっそく確認してみます。
ソケットを挿すとバッチリです。昔のクルマはよくこういった隠し配線があったのですが、最近はコスト管理の影響を受け
フォグランプの時のように配線が存在しなかったりするのですが、今回は
なんか、イケそうなきがする〜!
となると、ミアースイッチの付きそうな場所をめくってみます。
どれどれ
ハーネスの奥の方にテープで一つコネクターが巻いてあります。
なんか、イケそうな気がする〜!
運よく51系エルグランドのスイッチがあったのでつけてみたら
めでたく電動ミラーのクルマになりました。でも元々。設定車種でも電動格納ミラーではありませんから、単なる可倒ミラーというだけですからが注意ください。
みなさんもいかがですか?
どの車種にもみんなハーネスがあるとは限りませんが...