2019年04月04日

アルファロメオ166 車検整備の件

車検でお預かりのヌヴォラの166、順番が回ってまいりました

Img_2335

今回はタペットカバーガスケットの交換から
このV6エンジンは実にガスケットからのオイル漏れが実に多いです。
年式や距離に関係なくむしろオイルがにじんでいない個体の方がはるかに少ないです。
とはいえ、度が過ぎると車両火災の原因ですし、煙が上がったり決して看過できない状態になります。

Img_2336

特にこのエンジンの公差はそこそこ大きいのか、結構なブローバイが出ているエンジンをよく見ます
でも、そんなエンジンでも、エンジンオイルを換えまくった末に全くブローバイによるオイルをインテークチューブ内で見なくなった事例も目の当たりにしたこともあります。
エンジンオイルの交換、大事ですねえ

Img_2337

このエンジンのアイデンティティのインテークチューブ。
これもみんなだいぶ曇ってきましたね。

Img_2339

インテークポートが丸見えです。

Img_2340

サージタンクも外します。手前の丸井ものはブローバイガスのオイルセパレーター。ここでオイルとガスが解れるのですが、オイルはレベルゲージのすぐわきに戻ります。ブローバイホースは既に絶版部品ですからお気をつけあれ。

Img_2341

シリンダー内にボルトなど落とすと取り返しがつかなくなるので、必ず覆っておかないといけません。

Img_2346

タペットカバーが外れました。

Img_2348

カムシャフトが見えてきます

Img_2350

ここまでくるといっそ、タイミングベルトも…なんて思ってしまいます

Img_2349

リア側は滅多にサージタンクを外すことはないので、この機会にリアだけでもプラグとコイルは交換した方が良いです。

Img_2353

プラグも白金ですが、白金だから減らないわけではありません。もちろん交換が不要なんてこともありません

Img_2354

リアが整ったらフロント側も交換します。かなり端折っていますが分解から組付けまで結構な手間です

Img_2358 

ちなみに、タペットカバーガスケットはプラグホールガスケットは別売ですから別個に部品注文しなければなりません。

Img_2360

今、思い出しましたがTSのお客さんにやっぱりタペットカバーG/Kの交換の見積もり頼まれていたんだ[E:#x1F4A8]

Img_2361

続いてフロントパッド交換。2mmくらいしかありません。都内を走るクルマなので、負担が大きいのかもしれません

Img_2364

新しいパッドはノーダストパッドではなく、ローダストパッドです。これだと、圧倒的にホイールの汚れがパスできます。
しかし、ノンダストパッドはなんとも言えないブレーキタッチになって、僕は大嫌いなのですが、これならそれほど違和感なく使うことができます。しかもパッドセンサー付き。

Img_2367

さらに作業が進みます。右側ポジションランプのバルブ切れです。左側はうぐ後ろにヒューズボックスがあり、交換が難しいイメージがありますが、いやー左側もやはり大変ですわ。途中で心折れてバンパー外そうか迷いましたが頑張ります

Img_2375

この右側のレベライザーを取れば少し楽になるのですが、時間的な問題からこれも外さずに作業します。
このレベライザーを外すと元に戻すのが少々面倒ですが、そのまま作業して無理な力がかかりますと折れて損傷してしまう、行くも地獄帰るも地獄の部品交換

Img_2376

でもEくんとのツープラトン攻撃でとりあえず外しまして、再びツープラトン攻撃で元に戻します。
しかしこの作業なんとかならないもんかなあ? あまりに大変すぎる

Img_2380

最後はてーるランプバルブの交換。ところがバルブが抜けません。なんで??

Img_2382

答えは? レンズボディが溶けて穴が狭まって抜けなくなってしまったのですよ。これも欧州車に結構あって、メルセデスでバルブ違いのを無理やりつけて溶けたレンズをよく見ましたが
アルファの場合、バルブも合っているのに溶けてしまうという…メロリンQな状態

Img_2384

車検のスケジュールの都合があるので、やむを得ず僕の166から外します(涙)

Img_2387

こちらも少々怪しいですがちゃんと使えます。

Img_2388

それでも狭い場所で作業はしんどいです

Img_2392

あとはマフラーハンガーです。2か所切れています。

Img_2393

それぞれ新品に交換してOKです。これで車検は問題なくなるでしょう

Img_2396

しかし、アルファのフラッグシップ。しかも20年近く経過しています。立派なヒストリックカーの一種です。
維持にはメンテナンスが付いて回ります。まかり間違えてもお金がかからないとは言いません。
でもこうしてかわいがられる個体は幸せです。

お金をかけてもらえずスクラップ行きになる車両が多いのか、あまり市場にも出てこなくなりましたね。

posted by admin at 22:50| Comment(0) | アルファロメオ166
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。