2019年03月31日

簡単にはいかないジュリアのナンバー移動

ナンバープレート位置を直すオーダーです

Img_4445

取り外したバンパーは塗装の為、すべて分解します。

グラジエターグリル、バンパーグリル2つ、裏側はブレーキダクト左右、アンダーカバーと外すものは輸入車としては一般的な内容

Img_4342    

まだ1年も過ぎていないクルマですが、いきなりボルトが共回りしイタリア車の洗礼を受けたのは既報の通り

しかし、こんな網だらけのバンパーはマスキングで塗装するのはリスク高すぎです。
マスキングした際の塗装膜強度、つまり剥離の不安。また必要のない部分の塗料の付着です。

Img_4612

しかし、がっちり何か所も焼き止めされていて切り離しは容易ではありません。

Img_4615

かくなるは削り取るより道がありません。帰り道はボンドによる接着です

Img_4616

このアンダーカバーを外さないと、他のバンパーグリルが外れない仕組みには本当に参りました

  Img_4849

塗装が終わったらボンディングのリハーサルです。

Img_4852 

こんな感じでしっかりサポートします。

Img_4854

どうにかもとに戻りました。これは意外に大変でした。
難しいとか言うより大変なのです。

Img_4875

基本的に専用のエポキシ系接着剤を使います。

Img_4876

接着後は見える側には全く影響は出ません
これはアンダーカバーを取り付けた後です

Img_4877

バンパーを取り付けたら、ナンバーホルダーを取り付けます。

Img_4880

トラムゲージで高さを揃えます

Img_4883

下がるとあまりカッコよくないので、ここは慎重に

Img_4884

ホルダーはプリウスのものをお客さんから指定されています。
位置をお客さんに確認してもらったら、本取り付けです

Img_4886

 実車にはなんだか頼りない短いビス4本で止まっていましたが、こちらは安全を考慮して、ブラインドリベットで固定します

Img_4911

出来上がりました。デフォルトと比べるとかなり外側に移動したことが解ります。

Img_4915

↑ 移動後 

↓ 移動前 

  Img_3777

 

Img_4913

↑ 移動後
↓ 移動前

Img_3775

こだわりのある方はこういったところから違うのですね。

 

posted by admin at 00:10| Comment(0) | アルファロメオジュリア
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。