2019年02月09日

テスタロッサのブレーキ

少々前の話ですが、テスタロッサのブレーキ引きずり問題の件

Img_1998

左右のフロントブレーキとも引きずっていまして、なんとも剣もほろろ

Img_2001

その時の模様は↓
http://messiah208.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/system-failure.html

結局、キャリパーの錆、ピストンのサビが原因。ピストンは交換し、キャリパーは研磨します

Img_3130

ピストンは8個。ピストンシールがあまり良くなかったようです。
さびてガジガジになっています。
これを全て手磨きで、研磨していくのです。

Img_3134

うーん、Eくんがひたすら研磨してこんなにきれいにクリーニングしてくれました。
手が取れちゃいそうなほど大変で、途中の苦労の画像は無いのです

Img_2014

シールが引っかかる溝の中も徹底して作業されています。対向ピストンなので、ホーニングブラシが入らないので、ひたすら手で研磨するわけです。

Img_2015

ピストンとシールを組んで出来上がったキャリパー。

Img_2053

すごいキレイですねえ。

Img_2056

ホイールは信じられないほど軽く回り、ペダルを踏めば4つのピストンががっちりローターをホールドします。すばらしいパフォーマンス

Img_2057

ついでにオイル交換の図。壺の底のドレン、もうドレンのねじ山がやばそうです。次回のオイル交換の際はここも交換するようではないかと

Img_2017

そしてオイルパンにも小さなドレンがあります。左のデカイドレンはM/Tオイル用

Img_2019

画像じゃわからないですがでっかいオイルフィルター。シフトコントロールロッドが見えます。

Img_2039

今回オイルはスーパードライブハイテック10W-40。

Img_2063

ライト、ブレーキ、排気ガス
こうして車検はクリアしていくのです。

Img_3301

posted by admin at 23:59| フェラーリ