しかし、166。
難しいクルマですねえ。
難しいクルマですねえ。
Goo-netを契約したので、掲載するクルマを作る為に、商品車の置き場に久しぶりに行きました。
未だ梅雨明け前の雨上がりの置き場
未だ梅雨明け前の雨上がりの置き場
すごい放置感漂う入間の置き場。
安心してください。商品なのですよ。
来るのも久しぶりなら動かすのも久しぶり。
しかしむちゃくちゃ調子悪く、近くのEくんの作業場で、スパークプラグを6本、中古のよさそうなイグニッションコイルを6本交換したら、かつての輝きを取り戻しました。
しかし、いくつか問題が...
しかしむちゃくちゃ調子悪く、近くのEくんの作業場で、スパークプラグを6本、中古のよさそうなイグニッションコイルを6本交換したら、かつての輝きを取り戻しました。
しかし、いくつか問題が...
一方、工場では内装部品の準備が進んでいます
かつての僕の166から外したセンターコンソールを塗装します。
一部の車種の外装色にあったライトグレーの内装色。
新品などないので、塗装するのです。
新品などないので、塗装するのです。
アームレストも同じく塗装します。
車体はしっかり洗車すれば、塗装した後の輝きを簡単に取り戻せます。
スタンドックスのクリアーは大変に硬度が高く、キズが入りにくく輝きを失いにくいのです。
スタンドックスのクリアーは大変に硬度が高く、キズが入りにくく輝きを失いにくいのです。
美しいヌヴォラホワイトのイエローのブルーのパールは健在です。
しかし、どんなに立派な塗装でも何か硬い物が衝突するとひとたまりもありません。
よく見ると....
よく見ると....
あちゃーキズが... 思えば置き場のオーナーさんがオーナーさんが快く雑草を
的な物でぎゅわーんとやってくれてたんだよなあー。石、拾うからなあ
でも意外に安いのね、便利なコレ。いやいやそんなこと言っている場合じゃない
もう一度塗装が必要になってしまいました(涙)
もっと問題なのが、エアコン
ガスがぜんぜんはいっていません。ほぼ大気圧です。
エキパンのOリングか?
それは大した問題じゃなくて
それは大した問題じゃなくて
ICSを仮り付けして動かすと
風がデフロスタからしか出ないの
それで、オラオラオラーって風向の切り替えボタンを連打したら
怒ってしまいました
エアコンのコントロールユニットを交換しても効果なし
やべえ、エアコンのユニット横のアクチュエーターの不良1択になってしまった
悪あがきでグローブボックスからアクセスできないかと必死に作業するも
どうしても無理でした。左ハンドルだったらメーターユニットを外してアクセスできるとフォーラムで読みました。
いつでも右ハンドルは苦労する運命にあるのですね
いつでも右ハンドルは苦労する運命にあるのですね
こんな温度でダッシュボード脱着などできるかーい!!
このクルマについての詳しい内容は2年近く前のこの記事からどうぞ
完成しそうで完成しないこのクルマ。
もう少しの所で逃げられてしまった
もう少しの所で逃げられてしまった