もうすごい昔、本当に欲しくて買ってもらった中1の頃
パイオニア ランナウエイSK-200
また、CMも子供心をくすぐるんですわ
これがなんだかかっこいいと思えたんだから時代がすごい
このシリーズはラジカセの歴史でSK-900というプラモデルにもなった最高峰があったのですが、個人的には全く興味がなく
このポータブルというかスリングつけて持ち運べるのが、僕的にはステキでした。
このポータブルというかスリングつけて持ち運べるのが、僕的にはステキでした。
これでレインボーのDifficult to cureを何回聞いたことか
今はヤフオクとかがあるから、その気になれば買えるんだよなあ
買ってどうする? 見ながら悦に入るだけなんだけど。
買ってどうする? 見ながら悦に入るだけなんだけど。
買ったやつはどうしたっけかなあ?
あとこれね〜
すいませんハイパー道楽さんのサイトから画像を勝手に拝借しました
このサイト、面白くて時間を忘れて読んでしまった
のちに誰に聞いても同世代の人はこれをよく知っていました
ネットもない時代にどうやって同時期に多発的に流行るのでしょう?
タマの出るエアガンを僕は手に入れることはありませんでしたが、当時各映画、漫画、テレビドラマの影響で僕もモデルガンは好きでした。
そういえばすごく流行ったものの一つにラジコンがありました
僕の周りではタミヤのラジコンは出来は良いが遅い、壊れる、おもちゃと同然という評価で人気がなく
僕はAYK(青柳金属)のノバ53Sでした
僕はAYK(青柳金属)のノバ53Sでした
ずいぶん長く遊びましたが、中一になってギターを弾くようになるとぴたっと手が汚れる遊びから遠ざかってしまいました。
逆に自動車の仕事に就くようになったら、ぴたっとギターを弾くのをやめてしまいました。
しかし、ここで個人的に好きだったのが
夢で見るほどあこがれたのがこれ
夢で見るほどあこがれたのがこれ
ソニーのラテカセ、ジャッカル300
西小山の質屋のショーケースに入っていて、通るたびにため息まじりに見ていた小学校4年か5年生のころ
そばにはジャガーEタイプ12気筒がガレージに止まっていたんですよ〜
これは流行りとか流行りじゃないとかじゃないかな