2020年03月13日

さすがのディスクユニオン

先日、1時間ほど立川で時間をつぶす必要が出て、ディスクユニオンに行ってきました。
今やアマゾンのサブスクリプション、アマゾンミュージックアンリミテッドがあるので買うものなど全くないだろうと店内に入ったのですが、そうはいきませんでした

まず、入ってすぐ手に取ってしまったアンヴィル

RIMG7043.JPG

まだ見ていませんが、すごく行きたかった映画です。やっと見ることができそうです。
え? アマゾンのプライムビデオで見れる? そーですか。


あとこれもとてつもなく聴きたくなるハート。

RIMG7042.JPG

2003年のシアトルのライブかな? 

まーたまた買ってしまったアイアンメイデンの2nd。
名盤中の名盤。今回はリマスター。Twilight zoneも収録されています。

RIMG7045.JPG

スコーピオンズのLove drive 本当はこんなだっさいジャケじゃなかったのですが、いかがわしすぎて差し替えになったのでっしょう。

RIMG7047.JPG

別にこれで聴かなくてもアンリミテッドで聴けたのですが、ワンコインでお釣りが来ちゃう値段だから買ってしまいました

この中でサイコーなのはZooではなく


another piece of meat 80年のドンニントンフェスでもメディアに乗った曲でもあります。
とにかくマティアスヤプスのギターが好きでした。前任のウルリッヒロートのマニアックなファンが多いですが、実は僕はこのマティアスの方が好きだったりします。

今度はナゾのバンド。T&N
実はドンドッケンを除いた3人がいるバンド。ジェフピルソン、ジョージリンチ、ミックブラウン(当時)です。
いや、ドンがいないからドッケンじゃないだけでドッケンじゃん。だから収録曲にもちらほらセルフカバーが見れます

RIMG7048.JPG

セバスチャンバックのボーカルが冴えるAlone againです。


ハロウインの懐かしいアルバム。
こんなのあったんだなあ?とKeepers of the seven keysのT&Uのセットです。

RIMG7049.JPG

デビュー当時、まだカイハンセンだけがボーカルの頃、聴きましたがえんぜん興味がわかずどうだっていいバンドでした
ちなみに同時期に聴いたデストラクションもおそろしくヘタクソで、四角いタイヤの自転車に乗っているかのようなリズム隊でしたが、なーんだか好きで、その後もずっと聴きました。
あ、今はハロウインだ。特に好きだったマイケルキスクが全開のEage fly freeがいいですね



RIMG7050.JPG

そして最後はビリーシーン(当時はシーハン 日本語読みですねえ)のタラス。この人らも僕は高校生の時には聴いていました。この世にこんな人がいるのかと驚かされました。
同時期にマノウオーのウイリアムテルも聴きましたが、アメリカナイズドされたマノウオーのサウンドはその後しばらくトラウマになってしまい、22歳を超えるまでちゃんと聴けませんでした。
もちろん今も変わらず好きですが

RIMG7051.JPG

そのタラスはやはり80年代前半の方が僕にはいいですね


今回はヘビーメタル特集でした。
posted by admin at 21:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ヘビーメタル