美しいヌヴォラの塗装の続きです。
パールは4コートする為に結構な量の塗料が必要で、特にこのパールコートは94%が干渉イエローパールで、普段こんな量のイエローパールを使う事はなく、今回用意した2缶2Lを用意しましたが、それでも足らずもう1L注文しましたが、立て続けに注文した為に販売店の営業所に既に在庫はなく、他の営業所から宅急便で直送してもらう事になりました。
ちなみにこのパール、1缶1万円ほどします。
ちなみにこのパール、1缶1万円ほどします。
パールは全部塗装したので、クリアーを塗装して出来上がりです。
このスタンドックスのベーシスラックは、このグランドコートやパールコートの色彩にはハードナーが入っていない為にクリアーに入れるハードナーのイソシアネートに硬化反応させる仕組みです。つまりクリアーを塗装しないと完全硬化しないのです。
クリアーを1度吹きました。スタンドックスのクリアーは全て2コート仕上げで、主剤つまりクリアーが100に対してハードナーが50%入ります。ハードナーにハイソリッドタイプを使う場合は3:1のシステムです。
ここでは1コート。1度吹いたら5分くらい置いてもう一度塗装します
2コート目に細かい部分もしっかりクリアーを入れて仕上げるスタイルなので、1回目は薄い目にスプレーします
それでも十分美しいフィルムを形成します。長く美しい状態が末永く続くよう想いを込めて塗装します。
2度目のスプレーでがっちりクリアーを載せて仕上げます
スプレーが終わった後は72℃で23分焼きまして、マスキングをはがして先に塗ったフードとトランクとの出来を比べてみます
特に問題なければ次のステップに進みます
この時には次のステップに進めるつもりでしたが、じゃまする亡霊が現れて面倒な事になってしまうのです....